【松本市】結婚指輪の素材って何が人気?素材の特徴・選び方を解説

はじめに

結婚指輪を選ぶ時にデザインと同じぐらい悩むのが素材がです。

お店でも「Pt」や「K18」という表記を目にするかと思います。

では、結婚指輪にはどの素材がいいのでしょうか。

この記事では

・素材それぞれの特徴

・結婚指輪で人気の素材

・選び方の基準

についてご紹介します。

結婚指輪で代表的な素材

プラチナ

プラチナの結婚指輪

 

日本の結婚指輪や婚約指輪など、ブライダルジュエリーで最も代表的な素材はプラチナです。

和名で「白金」と書くプラチナは字の通り白い金属を意味します。

プラチナの割合が99.95%以上のものを純プラチナと呼びますが、純度が高いものは変形しやすいため、ジュエリー加工には向きません。

そのため結婚指輪・婚約指輪では「Pt950」や「Pt900」が主流です。

Pt950は95.0%以上、Pt900は90.0%以上の割合でプラチナが含まれ、残りを割り金を入れてジュエリーとしての強度を高めています。

Pt950は世界基準(グローバルスタンダード)になっている配合で、Pt900は国内ブランドで多く見られる配合です。

またPt950は純度が高いため、アレルギーが気になる方もより安心して着けることができます。

一方でPt900は見た目は変わらず、価格を抑えられるメリットがあります。

プラチナは変色しにくく、アレルギー反応も起こりにくいため何十年と使用する結婚指輪として扱いやすい素材です。

そのため多くの人から選ばれ続けています。

イエローゴールド

イエローゴールドの結婚指輪

ファッションジュエリーで人気のある素材といえばイエローゴールドです。

イエローゴールドの主な素材は金で、プラチナと同じようにジュエリーとしての強度を保つために、他の金属を割り金として配合します。

ジュエリーショップで「K18YG」や「750YG」といった表記を目にすることがあるかと思いますが、これは純度を示しています。

K18は金を75%、残りの25%は銀や銅といった金属を配合した素材です。

この銀や銅が酸化することで変色の原因になることがあります。

結婚指輪や婚約指輪といったブライダルジュエリーには変色しにくいK18のゴールドが主流として使われています。

華やかで存在感のある印象を与えるイエローゴールドは、人と被らないデザインを探している方にもおすすめの素材です。

イエローゴールドの結婚指輪が人気のブランド

▷▷Beauty AND THE Beast(美女と野獣)

▷▷&tique(アンティック)

ピンクゴールド

ピンクゴールドの結婚指輪

ピンクゴールドは日本人の肌にとても馴染みやすい色合いの素材です。

結婚指輪や婚約指輪でも人気が高く、温かみのある上品な印象を与えます。

主な成分は金で、イエローゴールドと同様に割り金を配合して強度を高めています。

ピンク色にするために銅の割合を多くしており、その結果、イエローゴールドやホワイトゴールドの中で最も硬度が高い素材になります。

ただし、硬度が高いため、ブランドによっては指輪のサイズ直しが難しい場合があります。

ピンクゴールドの結婚指輪を購入する際は、サイズ直しの可否を事前に確認しておくと安心です。

また、ピンクゴールドもイエローゴールドと同じように、銅の酸化によって変色する可能性があります。その点を理解したうえで選ぶことが大切です。

やさしい色合いのピンクゴールドは、イエローゴールドよりも落ち着いた雰囲気で、毎日づける結婚指輪としてもとても人気です。

どんな方の肌にもやさしくなじむ色合いが魅力です。

ピンクゴールドの結婚指輪が人気のブランド

▷▷LUCIE(ルシエ)

▷▷ラブボンド

ホワイトゴールド

ホワイトゴールドの結婚指輪

ホワイトゴールドも金をメインに使用している素材です。

パラジウムや銀などの白い貴金属を割り金として配合した素材です。

プラチナよりも軽やかな色合いで、結婚指輪や婚約指輪にも人気があります。

多くのホワイトゴールド製品には傷や変色を防ぐためにロジウムコーティング(メッキ加工)が施されています。

ロジウムコーティングは美しい白さと輝きを与えてくれますが、使用するうちに少しずつ剥がれていき、下地のホワイトゴールドの色が見えてくることがあります。

当店で取り扱いのあるブランドの中には最初からコーティングを施さず、素材そのものの色合いを楽しめるホワイトゴールドを扱う場合もあります。

その場合、コーティング有りと比べてややグレー味を帯びた落ち着いた色合いが特徴です。

ホワイトゴールドの結婚指輪がおすすめのブランド

▷▷FISCHER (フィッシャー)

▷▷MEISTER(マイスター)

プラチナとホワイトゴールドの結婚指輪

写真の二本の内、上がプラチナ、下がホワイトゴールド(コーティングなし)です。

プラチナは白い明るい色で、ホワイトゴールドは手元が落ち着いた雰囲気になるためスタイリッシュな印象が楽しめます。

 

何を基準に素材は選べばいいの?

素材違いの結婚指輪

 

結婚指輪はプラチナやゴールドなど様々な素材で作ることが出来るため「どの素材が一番いいの?」と「迷う方も多いと思います。

ブライダルジュエリー全体で見ると、プラチナは「色が変わりにくい」「アレルギー反応が起こりにくい」といった特徴があり、長く身に着ける結婚指輪の素材としてとても扱いやすいため、特に人気があります。

実際にお店で結婚指輪をご購入される方の約8~9割がプラチナを選んでいます。

一方で金(イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールド)は好みが分かれる素材です。

ジュエリーとしてゴールドを普段から愛用している方や、人と被らないデザインの結婚指輪を探している方には人気があります。

もし、「プラチナとゴールド。どっちにするか迷う」という場合は、ファッションジュエリーでゴールドを楽しみつつ、毎日着ける結婚指輪は変色や扱いやすさの面で安心なプラチナを選ぶ、というのもおすすめの選び方です。

ペアで素材は揃えないといけないの?

指輪素材で意見が合わないカップルのイラスト

結婚指輪を選ぶとき、相手と自分で希望する素材が違うというケースも少なくありません。

その時はどうするのがベストでしょうか。

結婚指輪は素材を揃えななければならないという決まりはありません。

デザインを揃えて素材違いで作ることも可能です。

実際にプラチナとゴールドで結婚指輪を作成するカップルも増えています。

ただし、「結婚指輪は色まで揃えたい」と考える方もいらっしゃいます。

その場合はどちらかが妥協して後悔することがないように、おふたりでしっかりと話し合い、納得できるよう、相談することが大切です。

まとめ

プラチナリングかゴールドリングで悩む女性

現在では、結婚指輪もブランドやデザインだけでなく、素材も自由に選べる時代になっています。

選択肢が増えている中でもやはり人気はプラチナ。

変色しにくく扱いやすい点から、毎日身につける結婚指輪として安心感があります。

とはいえ、プラチナとゴールド、どちらが正解かということはありません。

イエローゴールドやピンクゴールドは経年による色の変化を楽しむというヨーロッパの考えもあり、素材ごとに違った魅力があります。

大切なのはプラチナや金のそれぞれの特徴を理解したうえで、おふたりが納得できる素材を選ぶことです。

今回ご紹介させて頂いた素材の商品は一真堂 松本渚店にて実際にご試着いただけます。

写真だけでは分からない「肌なじみ」や「つけ心地」を確かめることが出来るのでぜひ一度お越しください。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

以下のホームページから取り扱いブランドの指輪の詳細、ご来店予約が可能です。

▷▷一真堂のHPはこちら◁◁

▷▷24時間ご予約可能◁◁

取り扱い店舗

【一真堂 松本渚店】

松本市の婚約・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
一真堂 松本渚店(いっしんどう まつもとなぎさてん)
〒390-0841
長野県松本市渚3丁目10-9
営業時間 11:00∼19:00(毎週水曜定休)
お問い合わせ:0263-24-1177
HP: https://1sd-bridal-nagano.jp/

――――――――――――――――

【ブルージュ 一真堂】

長野市の婚約指輪・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
ブルージュ 一真堂(ブルージュ いっしんどう)
〒381-0034
長野県長野市高田1737-1
営業時間 11:00∼19:00
お問い合わせ:026-263-5550
HP: https://1sd-bridal-nagano.jp/

――――――――――――――――

【一真堂 飯田本店】

飯田市の婚約・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
一真堂 飯田本店(いっしんどう いいだほんてん)
〒395-0805
長野県飯田市鼎一色111
営業時間 10:30∼19:00(毎週水曜定休)
お問い合わせ:0265-24-6663
HP: https://1sd-bridal-nagano.jp/

――――――――――――――――