シンプルな結婚指輪の選び方 決め手は5つのポイント
シンプルな結婚指輪の選び方
決め手は5つのポイント
様々なデザインが豊富に揃う結婚指輪。
中でも一番人気のデザインは、王道デザインのシンプルストレートな結婚指輪です。
ブランド別のタイプ診断に合わせて、オススメの結婚指輪をご紹介。
- No.1シンプル・ストレートの結婚指輪の魅力とは?
- No.2選び方5パターンを解説!
- No.3おススメブランド紹介
シンプル・ストレートの指輪の魅力とは?
結婚指輪のデザインは大きく分けて3タイプです。
-
①ストレートライン
-
②ウェーブライン
-
③V字ライン
この3タイプは、どのブランドにも必ずあります。中でも一番人気はストレートラインのリングです。
結婚指輪を身につける文化が日本に伝わった頃からあるデザインです。
王道であり続けるデザインは、今も昔も変わらぬ人気があります。
- なんとなくシンプルなデザインが好き
- シンプルなリングがいいけど、決め手が見つからない
- デザインをたくさん見たけど違いがわからない
そんな指輪選びの疑問を解決します。
シンプル・ストレートの結婚指輪の選び方
POINT.1リングの形状
Ⅰ.丸形
ドーナツのようにぷっくりとしたフォルムが特徴。
結婚指輪の文化が日本に入ってきた頃はこの形が一番主流でした。近年人気の細いリングでも、しっかりと立体感が表現できる形状です。
Ⅱ.平打ち
キリッとした印象の四角いフォルムです。ドイツやヨーロッパで人気の形で女性は上品に、男性はたくましく、それぞれに合った印象でお使い頂けます。エッジの効いたメリハリのある形状です。
Ⅲ.平甲丸
平打ちのキリッとした印象を残しつつ、リングの内側に丸みを加えた指通りの良いフォルムです。
着けた印象もすっきりとしていて、一番人気の形状です。
POINT.2作り
指輪の製法は大きく分けて「鋳造製法」と「鍛造製法」の2通りです。
鋳造 製法
日本では多くの指輪を鋳造製法で作っています。デザインに合わせた型に溶かした素材を流し入れ、固めて作ります。
メリット
・動きのある柔らかいデザインができる
・サイズ直しの可能範囲が広く、サイズが変わっても安心して直せる
・軽くて着けやすい
デメリット
・鍛造に比べ、強度が低い
・軽くて着けやすい反面、重厚感は控えめ
鍛造 製法
金属を叩いて鍛え上げる製法。日本刀もこの製法を用いています。素材の圧縮を繰り返し、金属の密度を高めています。
メリット
・金属の密度が高いためゆがみにくく、丈夫
・肌あたりが良く、滑らかな着け心地
・身につけた時にしっかりとした重厚感がある
デメリット
・作製の過程で圧縮を繰り返すため、動きのあるデザインの作製が難しい
・サイズ直しが出来ないものがほとんど
POINT.3幅

シンプルなリングの目で見てわかる一番の違いは幅です。
自分好みの幅を見つけるのも、選ぶ楽しさがあります。
ブランドにより異なりますが、2mm~5mmの幅で選べるブランドがほとんどです。耐久性の面でも、オススメは2mm以上です。女性は細めの2.5mm前後、男性はしっかりめの3mm前後が人気です。
POINT.4素材
形や幅が決まったら最後は素材を選びましょう。
ブライダルリングでは、プラチナ・イエローゴールド・ピンクゴールドの3つがメインです。その他、ホワイトゴールドやパラジウムなど、様々な素材があります。
- Ⅰ.プラチナ
- “結婚指輪らしさ”が一番強い色味です。
ダイヤモンドとの相性も良く、上品な印象で身につけて頂けます。
- Ⅱ.イエローゴールド
- 華やかな印象が特徴的。カジュアルな印象もあり、ジュエリー感覚で結婚指輪を楽しみたい方にオススメです。
- Ⅲ.ピンクゴールド
- 肌なじみがとても良く、さりげない印象で身につけられます。可愛らしい雰囲気もあり、主張しすぎない色味です。
様々な素材があるので、
ぜひたくさん着け比べて自分好みの素材を選んでみてください。
プロからのアドバイス
「どの素材も魅力的で決められない…」
という方には、プラチナをオススメしております。長年使用しても色の変化がありません。一生物として安心してお使い頂けます。
また、ファッションジュエリーでも身につけることが多いゴールドに比べ、特別感も高まります。
お迷いの際は、お気軽にご相談ください。
POINT.5ダイヤモンド
シンプルストレートラインで最も王道なダイヤモンドのセッティングは、1石のタイプです。流行に左右されず、長年ご愛用頂けます。

ブランドにより異なりますが、ダイヤモンドの数を2石、3石とアレンジできるデザインもあります。もちろんダイヤモンドなしでご用意できるデザインもありますのでご安心ください。
おススメブランド紹介

千二百年の歴史を持つ京都誕生 日本の美意識NIWAKA

NIWAKA ことほぎ
(上) ¥87,120
形:平打ち/幅:3mm/製法:鍛造/素材:イエローゴールド
(中) ¥72,600
形:平甲丸/幅:2mm/製法:鍛造/素材:ピンクゴールド
(下) ¥147,620
形:丸形ミル打ち/幅:3.5mm/製法:鍛造/素材:プラチナ
※セミオーダー可能につき、
「形・幅・素材」はすべてアレンジ可能です。
どちらを選んでいただいても製法は「鍛造」となります。
シンプルリングの結婚指輪で迷ったら「NIWAKA ことほぎ」がオススメ!
幅が2.0mm~3.5mmまでお選びでき形も「丸形・平甲丸・四角・ミルタイプ」と4つからお選びできるセミオーダーリング
色もプラチナはもちろんゴールド三種類からお選びできます。ダイヤモンドの有無などもお選びできるため、シンプルな結婚指輪の選べるポイントを自由自在にオーダーできるリングです。丈夫な鍛造製法。

白く上品な輝きを放つロイヤル・アッシャー

WRA026(下) ¥94,600
WRB036(上) ¥110,000
・形:丸形
・幅:約2mm
・製法:鍛造
着けやすい丸形タイプのリングにダイヤモンドを1石セッティングした上品なデザイン。
ダイヤモンドの輝きだけでなく、着け心地にもこだわっています。ロイヤル・アッシャーにはシンプルなデザインが豊富なため、王道デザインでお探しの方にオススメです。

まばゆい虹色の輝きラザールダイヤモンド

LG015PR(左) ¥102,300
LG016PR(右) ¥110,000
・形:丸形
・幅:約2mm
・製法:鍛造
王道なシンプルデザイン。流行に左右されない上品な結婚指輪です。
“世界で最も美しい”と称されるラザールのダイヤモンドは、七色の輝きにこだわりを持っています。デザインだけでなく、ダイヤモンドにこだわりたい方へオススメです。

木目が見える結婚指輪杢目金屋

紅ひとすじ
(セミオーダーのため、デザインにより価格は異なります。)
・形:平打ち
・幅:2.5mm~6mm(アレンジ可)
・製法:鍛造
リングに木目模様が見える個性的なデザイン。ピンクゴールドのラインを一筋入れた「紅ひとすじ」は、ふたりを結ぶ運命の赤い糸をイメージ。江戸時代の伝統技法を用いて、お2人だけのリングをお作りしています。

極上のつけ心地カフェリング

リュミエール(左) ¥110,000
(右) ¥95,700
・形:丸形
・幅:2.5mm程
・製法:鋳造
“極上のつけ心地”を追求し、日本人の骨格を基に考えられたCAFE RINGのリングは、ストレスなく身につけていただけます。
金属アレルギーにも配慮しているため安心してお使いいただけます。

ペアで5万円から8万円のセミオーダーリングプル―ヴ

LU00030(左) ¥30,800
LU00025(右) ¥28,600
・形:甲丸
・幅:2mm
・製法:鋳造
お手頃価格で結婚指輪をお探しの方にオススメ。
専門店ならではのお値打ちセミオーダーリングです。
インサイドストーンもサービスでお選びいただけます。
ご参考になりましたでしょうか?
お2人の一生物となるご結婚指輪選び、私達が心を込めてお手伝いさせて頂きます。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
※取扱いデザインは店舗により異なります。
※素材などにより価格が異なる場合がございます。詳しくは店頭スタッフへお尋ねください。