彼と結婚についての話も進み
「そろそろ婚約指輪を用意しようかな」「彼から婚約指輪について聞かれた」。
でも、「婚約指輪っていつつけるのか分からない…」「婚約指輪って結婚後はつけられないの?」という方も多いのではないでしょうか?
大好きな彼からの想いがカタチになった婚約指輪。「憧れはあるけど、普段着けられないのに欲しいと言えない」と悩んでしまいますよね。
実は、婚約期間中はもちろん、結婚後も婚約指輪が活躍する場面はたくさんあります!
この記事では婚約指輪をつける場面や普段使いしやすいデザインの紹介から、使用上の注意点、お手入れ方法まで詳しく解説していきます。
「婚約指輪を用意するべきか悩んでいる」「せっかくなら普段から着けられる婚約指輪を選びたい」という方はぜひ参考にしてください。
結論:婚約指輪は婚約期間中から結婚後まで、いつ着けても大丈夫!
「婚約指輪=婚約期間中に着けるもの」というイメージがある方も多いのではないでしょうか?
「婚約指輪」という名前から婚約期間中だけのものとイメージされている方や、自分の母親が婚約指輪を着けているのを見たことがないから、結婚後は着けないものだと思っていたという方もいますよね。
実は婚約指輪は、婚約期間中だけでなく入籍後にも着けて大丈夫なんです!
数十年前の婚約指輪は、今よりも大きなダイヤモンドがセッティングされたものが主流だったり、立て爪の普段使いに向かないデザインが多かったこともあり、あまり普段使いはされていませんでした。
現在では、引っ掛かりをおさえたデザインの婚約指輪や結婚指輪との重ね付けが楽しめるセットリングが登場したことで、結婚後にも婚約指輪を普段使いする人が増えています。
でも、「普段使いとは言っても、いつ着けたらいいのか分からない」という方も多いと思います。
続いては、婚約指輪を着けるのにおすすめのシーンをご紹介していきます。
婚約指輪をつけるおすすめシーン
②二人の結婚式
③ふたりでデート
④友人・親戚の結婚式
⑤同窓会
⑥家族・親戚と会う時
⑦子供の行事
婚約期間中
まずはプロポーズから入籍までの婚約期間中です。
婚約指輪は名前の通り、婚約の証となるもの。
薬指に輝く婚約指輪を目にするたび、結婚を実感し幸せな気持ちになりますよね。
結婚式
「結婚指輪の交換」のイメージが強い結婚式ですが、実は婚約指輪が活躍する場面でもあります。
それが「エンゲージカバーセレモニー」というもの。
結婚式での演出のひとつで、結婚指輪の交換の後に行われることが多いようです。
結婚指輪の交換後、新郎が結婚指輪をつけた新婦の指に婚約指輪を重ねます。
結婚指輪の上に重ねることで、「誓い合った永遠の愛に蓋をする」という意味があります。
とてもロマンチックですよね!
ふたりでデート
デートの時にも婚約指輪を着けることができます。
想いを吸収する宝石といわれるダイヤモンド。
輝くダイヤモンドに、ふたりの日常の思い出も刻まれていきます。
デートの度に指輪を着ける女性を見て、男性も「贈って良かったな」と嬉しい気持ちになるはずです。

婚約指輪は普段使いしにくい!という方は結婚指輪とのセットリングがおすすめ。
記事の最後に紹介していますのでぜひ最後までご覧ください。
友人・親戚の結婚式
友人や親せきの結婚式など、ドレスアップする場面には婚約指輪が活躍してくれます。
婚約指輪はふたりの幸せの証のため、お祝いの席にもふさわしいですね。
同窓会
久しぶりに会った友人との間で、結婚の話題が出ることも多いのではないでしょうか。
指輪のブランドやデザインなど、指輪選びの思い出トークに花が咲くかもしれません。
また周りの方達は、薬指に輝く婚約指輪を見て「素敵な婚約指輪を贈ってくれる優しい旦那さん」「仲の良い夫婦」と思うことでしょう。
家族・親戚と会う時
帰省などで、お互いの両親・親戚に会うときにも婚約指輪を着けることができます。
特に女性の両親は、婚約指輪を着ける娘を見て「娘を任せて良かった」と安心されるはず。
子供の行事
お子さんが生まれると、七五三や入学式、卒業式など毎年のように行事がありますよね。
そんなときにもぜひ婚約指輪を身に着けて下さい。
節目のタイミングで婚約指輪を着けるお母さんの姿から、言葉は無くとも夫婦の愛情や仲の良さが伝わることでしょう。
やがて成長し大切な人ができた時、そんな両親の姿を思い出すのではないでしょうか。
身に着ける上での注意点
婚約指輪を外した方がいいタイミングと、お手入れの方法をご紹介します。
大切な婚約指輪に負担をかけないように外すべきタイミングもあります。長くきれい使って頂くためにこれからご紹介する点も参考にしてみてください。
婚約指輪を外すべきタイミング
重い物を持つとき、スポーツをするとき
指輪をつけたまま、重い物を持つと指輪に負荷がかかり、歪みの原因になることがあります。
指輪の歪み・変形により、ダイヤモンドを留めている爪が緩んで石が外れてしまうという可能性も。
強度の高い素材を使っているブランドもありますが、絶対に歪まないということはありません。
スポーツなど、指輪に負荷がかかる場面では外すことをおすすめします。
通夜、葬儀、告別式など弔事の場面
お通夜や葬儀など弔事のシーンでは、キラキラした華やかなジュエリーは着けない方が良いとされています。
ダイヤモンドがセッティングされた婚約指輪も外した方が良いでしょう。
お手入れ方法
自宅で出来る簡単なお手入れは、ジュエリーやメガネ用の柔らかいクロスで拭くこと。
ゴミが付着したままクロスで拭くと傷がついてしまう場合もあるため、水で流してから拭くようにしましょう。
拭いても汚れが落ちない場合は…
ぬるま湯を入れた容器に中性洗剤(食器洗い用の洗剤)を垂らして、指輪を漬け置きします。
しばらく漬けた後は、真水で洗い流し柔らかいクロスで拭き取ります。
ダイヤモンドの表面に付着した油分を洗い流してくれるので、ダイヤモンド本来の輝きが戻ります!
洗剤で変色してしまう素材もありますが、ダイヤモンド・プラチナ・18金(K18)であれば問題ありません。
心配であればショップでのクリーニングがおすすめ。
長野市のブルージュ一真堂、松本市の一真堂 松本渚店では、お求め頂いた指輪のクリーニングをいつでもサービスでおこなっています。
超音波洗浄機を使用して、ダイヤモンドや指輪に付着した汚れを落とします。
石揺れやゆがみなどのチェックもしますので、安心して使うことができます。
普段使いしやすい婚約指輪とは?
結婚後もつけやすい「セットリング」
セットリングとは、婚約指輪と結婚指輪を重ね付けできるようにデザインされたリングのこと。
普段つけっぱなしにすることが多い結婚指輪の上から婚約指輪を重ねます。
セットリングは、あらかじめ重ねてつけることを想定してデザインされているため、デザインに統一感が。
重ね付けがしやすく、より気軽に婚約指輪を楽しむことができます!
おすすめブランド
NIWAKA(にわか)
千二百年もの悠久の時を刻む京都で誕生したNIWAKA。
NIWAKAのジュエリーには世界を魅了する日本の美意識が息づいています。
NIWAKAのセットリングは重ね付けができるだけではありません。
重ねた時の全体のボリュームやバランスが美しく整い、デザインに一体感が生まれます。
指輪ひとつひとつに込められた「情景」や「ストーリー」も重ねることでより奥深い世界が広がります。
婚約指輪・結婚指輪「初桜(ういざくら)」

〜初々しさは 薄紅の桜の如く〜
出会った頃の初々しい気持ちを薄紅の桜でイメージ。
婚約指輪のダイヤモンドを枝に咲く桜の花に見立てています。
結婚指輪のメレダイヤモンドは花びらを、太タイプは桜の幹を表現しています。
婚約指輪「木洩日(こもれび)」結婚指輪「せせらぎ」

〜やわらかな光 水とたわむれ〜
やわらかな陽射しに輝くせせらぎは、穏やかなふたりの未来を表しています。
重ねることで婚約指輪と結婚指輪のメレダイヤモンドが流れるようにつながるデザイン。
CAFERING(カフェリング)
1999年、国内唯一のプラチナジュエリーブランドとして銀座に誕生した、CAFERING。
女性デザイナーならではのこだわりがデザインや作りにも表れ、付け心地が良く、シンプルで愛らしいデザインが揃っています。
CAFERINGは、20年前の創業まもない頃からセットリングの美しさにこだわり続けてきました。
二本重ねても違和感のない付け心地と一体感。
着けていることを忘れてしまうくらいの「軽やかさ」と肌に触れる部分の「滑らかさ」が特徴です。
婚約指輪・結婚指輪「ローブドゥマリエ」
グラデーションのカラーダイヤモンドをあしらったリングはまるで大人の女性のフェミニンなウェディングドレス。
愛らしく女性らしさがあふれるデザインは、一味違う婚約指輪・結婚指輪をお探しの方にぴったり。
引っかかりの少ない「抱え込みデザインの婚約指輪」
婚約指輪が普段使いしずらい理由の一つに、「ダイヤモンドを留める爪の引っ掛かりが気になる」「ダイヤモンドが引っかからないか心配」ということがありますよね。
抱え込みデザインの婚約指輪はダイヤモンドを留める爪がないデザインなので、引っ掛かりを気にせず着用することが出来ます。
毎日着けたい人は「エタニティリング」を婚約指輪に
エタニティリングは、小さなダイヤモンドが半周もしくは全周にわたってセッティングされたデザイン。永遠を意味するエタニティリングは、婚約指輪にぴったりのリングです。
そして、エタニティリングは結婚指輪との重ね付けも相性抜群。引っ掛かりの少ない留め方を選べば毎日使いもお楽しみいただけます。
まとめ
今回は婚約指輪が活躍する場面をご紹介しました。
婚約指輪は婚約期間中だけでなくいつ着けても問題ありません。
着ける場面としては、
②結婚式
③ふたりでデート
④友人・知人の結婚式
⑤同窓会
⑥家族・親戚と会う時
⑦子供の行事
意外とたくさんあることがお分かりいただけたかと思います。
おふたりの幸せの証として、いつまでも大切に身につけられると素敵ですね!
また、今回ご紹介したNIWAKA、CAFERINGは長野市のブルージュ一真堂でご覧いただくことができます。
実際に指に通してみると、着け心地の良さやデザインの一体感をより一層感じていただけますので、ぜひ店頭にてご試着くださいませ。
その他、世界三大カッターズブランドである「ロイヤル・アッシャー・ダイヤモンド」「ラザール・ダイヤモンド」「モニッケンダム」も一店舗内で見比べることができます。
≫婚約指輪選びなら押さえておきたい!世界三大カッターズブランド
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
――――――――――――――――
ブルージュ一真堂
〒381-0034
長野県長野市高田1737-1
営業時間 11:00∼19:00
お問い合わせ:026-263-5550
HP:https://1sd-bridal-nagano.jp/
――――――――――――――――