「そろそろ婚約指輪を用意しようかな」
婚約指輪をネットで検索していると様々なホームページで婚約指輪の呼び名が英語表記なことに気づいた方も多いのでは?
指輪を用意しようと思っても呼び名がいくつかあるとややこしいですよね。
そこで今回は婚約指輪や結婚指輪といった結婚に関する指輪の名称を解説します。
婚約指輪=エンゲージメントリング
婚約指輪を英語でエンゲージメントリング、エンゲージリングと呼びます。
「Engagement(エンゲージメント)」が英語で「約束」といった意味合いがあります。
そのためエンゲージメントリングは“約束の指輪”となります。
まさに婚約指輪はお二人の“結婚しよう”という気持ちが初めてかたちになったものです。
一般的には婚約指輪という呼び名が浸透していますが、英語の呼び名であるエンゲージリングやエンゲージメントリングも覚えておくといいですね。
結婚指輪=マリッジリング
結婚指輪を英語でマリッジリングと呼びます。
「Marriage(マリッジ)」が英語で「婚姻」「結婚」といった意味合いがあります。
まさに結婚指輪は夫婦の証がかたちになったものですね。
ちなみに海外では、結婚指輪のことをマリッジリングと呼ぶのではなく「ウエディングリング」や「ウエディングバンド」と呼ぶことが多いようです。
ブライダルリングってなに?
エンゲージメントリングやマリッジリング以外によく聞くのが「ブライダルリング」ではないでしょうか。
ブライダルリングとは結婚に関するリング全般のことを指します。
そのためブライダルリングの中にエンゲージメントリングやマリッジリングも含まれています。
bridal(ブライダル)とは”ブライド=花嫁”が語源となっています。
つまりブライダルというのは英語で「花嫁の~」という意味があります。
花嫁様に関するものに用いられることが多い言葉ですが近年では、「ブライダルフェア」「ブライダル業界」など聞き馴染みもあるのではないでしょうか。
また、ブライダルに関連して「ブライダルジュエリー」という言葉を聞いたこともあるのでは?
ブライダルジュエリーとは婚約指輪や結婚指輪などの”指輪”だけでなく、結婚や婚約の記念として用意するジュエリーを指します。
例えば、婚約指輪の代わりに婚約ネックレスを贈る方もいます。
その場合はネックレスではありますがブライダルジュエリーに該当します。
おわりに
いかがでしたか?
結婚や婚約に関する指輪の英語の名称について解説しました。
呼び名に正解はないものの知っていると理解もしやすいと思います。
これから結婚に向けて指輪を選ぼうと考えている方は是非参考にしてみてください。
実際にご紹介しましたブランドやデザインは松本市の一真堂 松本渚店でご覧頂くことができます。
こちらでは載せていない様々な人気の婚約指輪・結婚指輪を店頭に取り揃えておりますのでぜひお越し頂ければと思います。
一生に一度の大切な贈り物が見つかるよう、スタッフが心を込めてお手伝いさせて頂きます。
〒390-0841
長野県松本市渚3丁目10-9
HP: https://1sd-bridal-nagano.jp/
Open 11:00 〜 Close 19:00
――――――――――――――――
松本の婚約・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
一真堂 松本渚店
〒390-0841
長野県松本市渚3丁目10-9
営業時間 11:00∼19:00
お問い合わせ:0263-24-1177
HP: https://1sd-bridal-nagano.jp/
――――――――――――――――